東京丸の内の夜景とイベント照明

メディアと社会をつなぐ、波を起こす。

国内外1,000件以上の実績を誇るイベント&PRエキスパート

サービス

インタビュー撮影風景

企業インタビュー制作・コーディネーション

CEOや専門家のインサイトを引き出し、ナラティブ設計から撮影・配信まで一括サポート。多言語字幕とバイリンガルMC手配も可能です。

国際会議会場

国際会議プランニング&運営

受付オートメーションからセッション進行、ライブ通訳までワンストップ。SDGs対応のサステナブル会議設計が特長です。

放送スタジオ

放送プロダクション&技術支援

4K/8K対応のマルチカメラ、クラウドスイッチング、SRT配信など放送品質でライブを実現。キー局出身エンジニアが常駐。

  • プレスリリース作成・配信
  • メディアリレーション戦略立案
  • 危機管理コミュニケーション
  • デジタルコンテンツ制作(AR/VR・モーショングラフィックス)
事例資料をダウンロード

実績

0

映像プロジェクト完了

0

国際会議サポート国数

0

クライアント満足度

  1. 2023

    G7各国首脳共同会見サポート

  2. 2022

    アジア最大級FinTech Expo総合演出

  3. 2021

    オンライン×リアル ハイブリッド音楽祭制作

クライアントの声

「緊急会見の対応力は群を抜いています。深夜でも即座に専門チームを招集し、放送品質で配信してくれました。」
鈴木 健太 | 日本経済メディア社 広報室長
「英語・スペイン語・中国語を同時に配信できたことで、世界中の支社とリアルタイム共有が実現しました。」
イサベル・ロペス | グローバル製薬企業 イベント統括
「ARステージが想像以上にインパクト大。来場者のSNS投稿が前年比4倍に跳ね上がりました。」
藤本 香織 | Omiya Tech マーケティング部長
「CO₂排出量レポートのおかげで、社内のサステナビリティ目標をクリアできました。」
田中 梨沙 | Green Capital CSR担当
「ハイブリッド構成でも遅延ゼロ。視聴者15万人からの質疑応答がスムーズに処理され、スポンサーも大満足でした。」
ブライアン・リー | World Auto Show ディレクター

プロセス

  1. 1. ヒアリング & 目標設計

    KPI設定・リスク分析を通じ、成功イメージを共創します。

  2. 2. コンセプト開発

    ストーリーボードとキー・メッセージを策定し、ビジュアルアセットを試作。

  3. 3. プリプロダクション

    ロケーション選定、キャスティング、最新機材の確保を行います。

  4. 4. 本番運営

    ステージマネジメント・ライブ配信・同時通訳を統合運用。

  5. 5. ポストプロダクション

    編集・字幕・多言語化により世界市場へリーチ拡大。

  6. 6. レポート & 改善提案

    視聴データ解析を基に次回のROI向上を提案します。

テクノロジー

  • 4K/8Kマルチカメラ&リモートスイッチング
  • クラウドベース同時通訳プラットフォーム
  • AR/VRステージデザイン
  • リアルタイム視聴分析ダッシュボード
  • セキュアSRT配信 & エンドツーエンド暗号化

主要インテグレーション

  • Zoom / Webex / Teams
  • Salesforce・HubSpot
  • YouTube Live・LinkedIn Live
ARステージのCG合成例

サステナビリティ

  • 100%再生可能エネルギー証書取得オフィス
  • ペーパーレス・デジタルプレスキット導入
  • LED照明と低消費電力機材の標準化
  • イベント後のCO₂排出量レポート提示
  • 地域パートナーによるフードロス削減ケータリング

年間CO₂削減量

18,400 kg

削減した紙の枚数

250,000 枚

ケーススタディ

新車発表会ステージ

世界的自動車メーカー 新車発表会

AR背景とクラウド通訳で15万人視聴、SNSエンゲージメント4.2倍を達成。

緊急会見の様子

政府機関 緊急会見

24時間以内にモジュラースタジオ構築、30局同時放送を実現し流出ゼロ。

国際ITフォーラム会場

国際ITフォーラム

モバイルアプリ投票で参加率87%、スポンサーリード1.6万件を獲得。

チーム

山田浩司の写真

山田 浩司

代表取締役 / Executive Producer

NHK出身。25年で1,500本以上の番組を担当し、グローバルイベント演出に精通。

佐藤真理の写真

佐藤 真理

Communication Director

外資PR会社で危機管理広報を歴任。複数言語でのメディア戦略立案が強み。

李アンの写真

李 アン

Technical Lead

放送機材とクラウド配信のエキスパート。AWS Media Services認定。

ギャラリー

お問い合わせ

送信することでプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-7-3 丸の内フロントタワー12F
TEL: +81-3-6825-7800
Email: info@